ドバイワールドカップでついに日本馬が勝った!正直今年は圧倒的に強い馬がいなく、日本馬のオールウェザー適性があれば勝ち負けになるとは思っていましたが・・・まさかワンツーフィニッシュとは。
それにしても6時間もグリーンチャンネルを見続けていると疲れます。そろそろ寝ようと思いますが、もう一度レース映像を見たいなぁ(録画し忘れました)。誰かがYou Tube似アップしてくれるの待ちです。
ちなみに今までのDWCの日本の名馬達の苦戦の歴史を以下に(某所からのコピペ)
1996 ライブリマウント(石橋) 6着
1997 ホクトベガ(横山典) 競走中止・予後不良
1998 キョウトシチー(松永幹) 6着
2000 ワールドクリーク(加藤和) 6着
2001 トゥザヴィクトリー(武豊) 2着 レギュラーメンバー(松永幹) 9着
2002 アグネスデジタル(四位) 6着 トゥザヴィクトリー(ペリエ) 11着
2004 アドマイヤドン(安藤勝) 8着 リージェントブラフ(吉田豊) 9着 サイレントディール(武豊) 12着
2005 アジュディミツオー(内田博) 6着
2006 カネヒキリ(武豊) 4着 スターキングマン(ペリエ) 7着 (入線順位は5,8着 失格馬が出て繰り上がり)
2007 ヴァーミリアン(ルメール) 4着
2008 ヴァーミリアン(武豊) 12着
2009 カジノドライヴ(安藤勝) 8着
2010 レッドディザイア(スミヨン) 11着
競馬とは関係ないけど、北海道では節電が国民の義務的なものと勘違いしてました。。。どうも北海道からあまり電力が送れないようで。。。ということでこれからぼちぼち更新していきます。
あと、NHKよりもCSのTBSニュースバードの方がニュースも詳しいし、東電や原子力安全保安院、そして政府の会見を(おそらく)全部中継しているので流石と思った次第で。NHKでは一応それを噛み砕いて説明しているようですが、なぜ中継しないのだろうか?と思ったり。まぁTBSニュースバードの欠点をいうならば30分毎にCMが入る(30分ニュースを1日48回放送している)ので一時的に切れるんですけどね。。。
最後にちょっとこの一連の災害で為替が相当に変動した時もあったけれど、僕はなんとか金銭的には耐えました(2月に結構売っていたこともあって)。オーストラリアが円安なので今はそれにちょっと期待。ただこのマイナスを返すことにこれからは集中したいなと。長考し甲斐があり、久々に投資家魂が燃えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿