ということで、今日は札幌の地下街の札幌駅前通地下歩行空間に行く予定(※デートではありません)。東日本大震災の翌日にオープンしたのでもっと早く行きたかったんだけど、まぁいろいろと僕の財政がピンチだったので、ずっと引きこもっててパソコンの前に居たわけで・・・。約3年ぶりに引きこもるという。。。まぁお財布事情も一件落着で、あとは健康面。ということでいつもならこの時間はニュースをくまなく見てマーケットがどう反応するかの検討時間な訳だけど、今日は健康的に外で動いてきます。人が多いのが若干懸念材料だけどまぁ我慢ですかね。
閑話休題、今日初めて行くので地下街はどのように変わったのか。大通の地下街は小学生の時から週に一回は道新(北海道新聞社)に将棋の教室に行くのに通っていたので、ここ数年あまり行ってない事を考慮して迷わないんじゃないかと思っているが、友人たちの意見では相当広くなっっているようで・・・。全国3位の広さらしいし。今日全部歩くには相当の体力が要しそうで筋肉痛必至だけど、明日、明後日はどうせ競馬だし、まぁいっか。
来週は月曜日にマーケットが開くけど、参加は全くの未定。まぁ日本風力開発がめちゃくちゃ安くなれば買うけど、やっぱりそういう時は売り注文を出しとかないと駄目だということを改めて反省。あんなに激しく動くと無理だよね、ピンポイントはやっぱり無理だ、勉強不足。まぁ運の要素がなかったら利益が100万円ぐらい減っていた可能性もあったわけだし。ちょっと短絡的かもしれないけど、月曜日もやっぱり開始10分位は買いが大優勢でその後すぐに急落し、ちょっと上がりながらも安定、そしてラスト10分程度でまた買い優勢で上昇というパターンが予想されそうなので、16万5千円を切れば買って17万5千円位で売り注文を出そうかな、と頭の中で悪魔が囁いてくる・・・。夢の中に出てくるのも時間の問題かもしれない。
話はこれ以後ちょっとそれますが、昨日久々に見た動画。
痛すぎて報道できない党首討論 麻生VS鳩山
このシリーズはYou Tubeにパート9まであって全部見れば1時間半から2時間くらいかかると思うけど、麻生氏の理論さVS鳩山氏の曖昧さが垣間見れるだけではなく麻生氏の日本を思う志が感じられるので政治に興味がある方はパート1とパート2だけでも見られては。鳩山氏と並べると麻生氏がいかに優秀な政治家であるかが際立つのは言うまでもないですかね。
で、こちらは僕が今までで最も尊敬していた政治家中川昭一氏の久々の記事。
中川昭一氏の幻影 ‐「中川構想」と酩酊会見‐
玉木氏は知っていたが、他の2人を知らなかった自分の知識にやや萎えましたが、大筋は把握していた通り。優秀な政治家がこのように失脚していくことは本当に嘆かわしい次第。
で、最後に昨日の棋聖戦挑戦者決定戦。深浦九段の構想力が素晴らしかったの一言。今一番勢いのある佐藤天彦六段でも厳しかったですかね。個人的にはいくら深浦九段が作戦勝ちしても結局は佐藤天彦六段が勝つんだろうなと見ていましたが、玉が薄いので粘りようがなかったですね。これから後手番3三角戦法でのゴキゲン中飛車風な構えは流行るかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿